2015年10月27日
ご注文承ります!
定植から、約1ヶ月経ちました。





ハウスの中は、たくさん花が咲き、ミツバチたちも受粉の手伝いをしてくれています。
収穫まであと少しです✨
注文も少しずつ入ってきています。
毎年、クリスマスや年末年始は、特に混み合いますので、ご予約はお早めに…
海野農園
TEL/FAX 054-296-0080





ハウスの中は、たくさん花が咲き、ミツバチたちも受粉の手伝いをしてくれています。
収穫まであと少しです✨
注文も少しずつ入ってきています。
毎年、クリスマスや年末年始は、特に混み合いますので、ご予約はお早めに…
海野農園
TEL/FAX 054-296-0080
2014年11月04日
いちご注文承ります!
ハウスの中に少しずつ赤色が見えてきましたよ(*^^*)


今シーズンもいちごの予約受付を開始致します!!
毎年クリスマス、年末年始は早くに予約でいっぱいになってしまきますのでお早めに…
海野農園 TEL/FAX 054ー296ー0080
info@ohyakusyo-san.com


今シーズンもいちごの予約受付を開始致します!!
毎年クリスマス、年末年始は早くに予約でいっぱいになってしまきますのでお早めに…
海野農園 TEL/FAX 054ー296ー0080
info@ohyakusyo-san.com
2014年10月09日
定植から1ヶ月
久しぶりの更新となってしまいました^^;
季節はすっかり、秋ですね!!
今週月曜日に台風18号が去ったばかりですが、また今年最強クラスの19号が近づいているようで心配です…
18号の時にはハウス内にも用水路から溢れた水がたくさん流れこんでしまい、あと少しで苗まで浸かってしまうところでした。
各地でまだ色んな影響が残っている中、近づく19号…
今回もあまり被害が大きくならない事を祈るばかりです。
さて、先月の中旬にハウスに苗を定植しました。
子供達も手伝ってくれましたよ!
一本でも植えてくれると助かります((*´∀`*))

あれから約1ヶ月。
もう花がちらほら咲き始めましたよ〜

来月の下旬には収穫が始まる予定です
季節はすっかり、秋ですね!!
今週月曜日に台風18号が去ったばかりですが、また今年最強クラスの19号が近づいているようで心配です…
18号の時にはハウス内にも用水路から溢れた水がたくさん流れこんでしまい、あと少しで苗まで浸かってしまうところでした。
各地でまだ色んな影響が残っている中、近づく19号…
今回もあまり被害が大きくならない事を祈るばかりです。
さて、先月の中旬にハウスに苗を定植しました。
子供達も手伝ってくれましたよ!
一本でも植えてくれると助かります((*´∀`*))

あれから約1ヶ月。
もう花がちらほら咲き始めましたよ〜

来月の下旬には収穫が始まる予定です
2013年10月30日
いちごのご予約承ります!
10月も残すところあと1日ですね!
ハウスの中ではミツバチ達ががんばって受粉のお手伝いをしてくれていますよ^ ^


あと2.3週間で収穫が始まりそうです。


さて、今シーズンもいちごのご予約受付開始です!
クリスマス、年末年始は特に混み合いますのでお早めに…
尚、年末年始までのご予約受付は12/15締め切りとさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
ハウスの中ではミツバチ達ががんばって受粉のお手伝いをしてくれていますよ^ ^


あと2.3週間で収穫が始まりそうです。


さて、今シーズンもいちごのご予約受付開始です!
クリスマス、年末年始は特に混み合いますのでお早めに…
尚、年末年始までのご予約受付は12/15締め切りとさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
2013年09月19日
2011年10月06日
Facebookページができました!!
http://m.facebook.com/strawberry.akihime
↑こちらのFacebookページを『いいね!』していただけるとFacebook上にて最新情報をお届け!!
よろしくお願いしますm(__)m
↑こちらのFacebookページを『いいね!』していただけるとFacebook上にて最新情報をお届け!!
よろしくお願いしますm(__)m
2011年08月23日
2010年10月17日
ご注文承ります!!


今シーズンのいちごのご注文も承っております

毎年クリスマス・年末年始のご予約が一番早くいっぱいになってしまいますのでご希望の方はお早めに…
2009年11月08日
2009年10月18日
イチゴの花♪

いちごやです

チラホラ花が咲き始めてきました!
開花してから実になるのはこの時期だと30日ちょっと。
まだ今咲いている花は少しチョロいです。なので大粒は期待できないです

粒の大きさは「そう果数」と呼ばれるイチゴのつぶつぶの数で決まります

みなさんがよくいう「タネ」です♪
あれはムズカしくいうと、タネじゃないのです

「そう果数」は、いろんな要因、例えば気象条件や品種特性、栄養状態が絡み合って影響し決まります。
中でも最低気温は大きいかな

タグ :イチゴの花
2009年10月16日
2009年10月09日
いちごの病気
いちごやです

あんまり載せたくない記事ですが
この株は病気です。
おそらく一番コワい、「たんそ病」という病気です
気付いた時には枯れています。。。
青枯れ・立ち枯れなどといい、青々して元気そうでも次の日にはクニャ~としてしまいます
たんそ菌という菌が悪さします。しかしこの菌は、そこら辺に普通にいる菌なんです。
消毒するしかありません。
我々は、「ぐへへ~ ホラ農薬ジャブジャブばらまいてやるぞ~」 って使っているわけじゃありません。
「無農薬」って正義?


あんまり載せたくない記事ですが

この株は病気です。
おそらく一番コワい、「たんそ病」という病気です
気付いた時には枯れています。。。
青枯れ・立ち枯れなどといい、青々して元気そうでも次の日にはクニャ~としてしまいます

たんそ菌という菌が悪さします。しかしこの菌は、そこら辺に普通にいる菌なんです。
消毒するしかありません。
我々は、「ぐへへ~ ホラ農薬ジャブジャブばらまいてやるぞ~」 って使っているわけじゃありません。
「無農薬」って正義?

2009年10月02日
定植後10日目

いちごやです

ポットから土に植える作業をして、10日目の状態をUPしました。
うーん まだ特に変化はないか

真ん中の一番若い「芯」の部分が大きくなったぐらい。
中心から葉っぱが成長して、またその次も出てきて…
そんな感じで2、3枚ほど葉が展開すると、いよいよつぼみが顔を出し、花が咲きます

早いもので今月の下旬ぐらいかなぁ~

タグ :いちご定植
2009年09月22日
今の時期のいちごの苗

いちごやです

久々にいちごのネタ書きます(笑)
この時期のいちごは、こんな感じ

なんといよいよ明日、半年近く山の苗場で丹精込めて育てたこの苗を、ビニールハウスに植えるんです!
土に植えると、この写真のものがムクムクと大きくなっていちごの花を咲かせ、やがてはそれらが甘ーい実に…!
楽しみ


そういえば、エクステリアですが、花壇を作ってもらっていまーす


テッペイ石のスロープの向こう側、今度は枕木をオシャレに立ててくれています
さすがT’s gardenさん、センスが違うよね

2009年07月29日
イチゴの仕事


今年はどうやら梅雨が明けても雨降りが多いとか…
一応苗場はビニールハウスですがあまり降られると感染病が怖いので苗には触りません

写真は土を詰めたポットにピンでイチゴの苗を挿しているところ。
こいつらが次から次に伸びてくるんで、どんどん挿してたくさん育てます。
現在14000本

まだまだ

これイチゴの株になります

2008年11月08日
初モノ♪♪
今年初♪
実になってるものがあったよ~

全体的にはまだまだ
そろそろシーズンだね~
やはり自分で手塩にかけて育てたものがこうやって長い時間かけて形になっていくというのは。。。
やっぱりこの仕事たまんないね♪

そして今日は決戦…(ー_ー)!!
2008年10月22日
2008年10月19日
2008年10月08日
16日目のイチゴ株♪
前回に比べ真ん中の芯がちょっと開いたかな~。もう次の芯が出始めてきます。
つぼみはまだまだ~

左下に見えるのはランナーと呼ばれる「つる」で、もうちょっとの間イチゴはランナーを沢山出したり、葉っぱを大きくしたり
自分の体を大きく作るために専念します~☆
葉っぱはできるだけ大きく出来る(作る)のがベスト
光合成がたくさんできるからですね~☆
とりあえず、今はランナーはもういらないのでとります

2008年10月06日
朝の状態

今朝の株の状態です。

よーく見ると葉っぱのギザギザの所に水が溜まっています(ちょっとわかりにくいか

水分が潤沢にいっている証拠です。水分がちゃんと供給されていると、毎朝ギザギザに水がういて出ます

こういうものを見て、経験などから減らす?増やす?というふうに水分量を調節しています
